DIAPASON ディアパソン 132BW 名古屋のピアノ専門店 親和楽器
ドイツ ベヒシュタイン・レーニッシュ
0120-145758

トップページ>商品一覧>DIAPASON ディアパソン 132BW

| 日本の名ブランド 「ディアパソン」 ピアノを探し始めると、ネット検索で出てきたり、人から聞いたりと 気になってらっしゃる方も多いと思います。 日本のピアノ誕生期に登場する人物の一人 大橋幡岩氏(明治29年生まれ)が生み出したブランドです。 大橋幡岩氏は 山葉寅楠 氏(ヤマハ)河合小市 氏(カワイ)と共に 日本のピアノ業界に 大きく貢献しております。 ドイツ ベヒシュタインを研究、学び ベヒシュタインの存在が大きく関わっている事もあり 和製ベヒシュタインと呼ばれる事もあります もともと大橋氏は日本楽器(現、ヤマハ)に在籍しておりましたが その時に同じく日本楽器に在籍していた河合小市(現、カワイ楽器創業者)とともに ヨーロッパ視察に行っております。 ディアパソンとい名前は英語、フランス語で「音叉」なので 音作りへの思いが感じ取れます。 ディアパソンの音色はヤマハやカワイとも違う音色と言えます。 当店展示の132BWも深みのある芯のしっかりとした音、身をもって音を感じ取れる そんな印象です。 とても丁寧に作られています。 内部のフレーム部分にオオハシ デザイン の文字が施されています。 ピアノ好きの心をくすぐりますね。 |

| DIAPASON ディアパソン 132BW |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| アップライトピアノ(リフレッシュ済み中古ピアノ) | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
通常価格 | 売約済みです。ありがとうございます! |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| 製造年 | 1979年製 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| 寸法 | 幅:155cm 奥行:63cm 高さ:132cm | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
(備考欄はあらゆる角度からの意見を取り入れたコメントです) |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
伝統のブランド ディアパソン 日本のピアノの始まりのお話をする時に 山葉寅楠 氏(ヤマハ)河合小市 氏(カワイ)と共に 登場する 大橋幡岩 氏(ディアパソン/オオハシ) その大橋幡岩 氏が 立ち上げたブランドです。 |
![]() |
鍵盤蓋の正面にDIAPASONのロゴがあります ちなみにディアパソンの創業者 大橋幡岩氏が ドイツ ベヒシュタインを研究、学んでいるという事もあり ベヒシュタインの存在が大きく関わっており 和製ベヒシュタインと呼ばれる事もあります |
![]() |
ディアパソンのシンボルマークです。 ヤマハ、カワイをはじめ多くのメーカーの シンボルマークに音叉のマークが入っています。 ディアパソンは音叉マークはないのですが ディアパソンとい名前は 英語、フランス語で「音叉」なので ピアノメーカー、職人にとっての 音作りへの思いが感じ取れます。 |
![]() |
ピアノ内部 フレームに”OHHASHI DESIGN"が みえます。いわゆる 大橋設計のモデルです ディアパソン創業者 大橋幡岩氏 ピアノへの情熱、技術者としての誇りが 伝わってきますね。 |
![]() |
ハンマーが弦を叩て音を奏でます 内側が硬く外側が柔らかい構造が理想的なのですが このモデルは内側に別の硬いフェルト(赤色部分)を 入れる事で表現力を高めております |
![]() |
外装は写真ではわかりにくいですが 木目の艶出しモデルです 正面のパネルには枠のデザインがあり 独特の貫禄を感じます。 |
![]() |
ピアノの心臓部アクションを取り出し 台の上に置いている写真です。 消耗品は交換されております。 |
![]() |
鍵盤の蓋の左側の写真ですが ゆっくりしまるように スローダウンシステムが取付てあります もちろん当時は、この様な機能はありません ゆっくり閉まるので安心です。 |
| 株式会社 親和楽器 | |
| 本社/海外事業部 | ![]() |
| 〒 450-0002 愛知県名古屋市中村区名駅3丁目13番28号
9F SHINWAGAKKI CO., LTD 環境省・経済産業省 認定 特定国際種事業者 事業所番号 S−4−23−00025 |
|
| 茶屋が坂 新館 (ピアノショールーム・レンタルルーム) | |||
| 名古屋市千種区茶屋ヶ坂1-21-27
地下鉄茶屋が坂駅1番出口出てすぐ。駐車スペースあり。 お店正面はバス&タクシーロータリー |
![]() |
||
| 茶屋が坂 本店 (レンタルルーム音楽の広場・ピアノ展示・技術センター) | |||
| 464-0092 名古屋市千種区茶屋ヶ坂1-20-10 |
![]() |
||
| 緑の工房 親和楽器 茶屋が坂本店 | |||
| (052)712-3730FAX (052)712-3729 | |||
| @ | |||
| ピアノ レンタルルーム(レッスン室) | ||
| ピアノレンタルルーム 本店(6部屋) 第1ルーム 第2ルーム 第3ルーム 第4ルーム カワイルーム フリースペース音楽の広場 新館(4部屋) ヤマハルーム ボストンルーム ホフマンルーム サロン(20名収容 スタインウェイ M ヤマハグランドピアノ G5) |
![]() |
|