大きな譜面台モデル 徹底比較!
ここ最近、大きな譜面台モデルを選ぶ方も増えています。
そこで、大きな譜面台モデルの特集 となりました。
只今、中古ピアノだけで4台ございます
大きな譜面台何がいいの? |
大きな譜面台モデルは正面に座って弾く時、まるでグランドピアノを弾いているような気にさせてくれます。 大きな譜面台は楽譜がゆったり置けます。 最近だとコピーで横に長い楽譜になるケースが多いですが、大きな譜面台は横にも長いタイプが多いので安心 譜面台が平らな面になっているので、レッスン等のメモ、記譜にも便利です。 |
![]() |
![]() |
||
YAMAHA ヤマハ W101 | KAWAI KL82W | ||
特価¥388,889(税別) | 税込¥420,000- | 特価¥350,000(税別) | 税込¥378,000- |
ヤマハの木目Wシリーズより 明るめの茶系、木目艶消しです。 演奏者を癒してくれます。 木目が美しいです 脚が奥にあるタイプなので すっきりした印象を受けます。 前からも音がでるトーンエスケ-プ採用です 比較的、くっきりとした芯のある音です。 |
深い茶色の落ち着いた雰囲気の木目です。 前からも音が出ます。 屋根を少し開けて弾く事も出来ます。 音はくっきりとした音ではありますが 丸みのある音でもあります。 左のW101と比べると同じ艶消しでも 雰囲気がまったく異なります。 |
![]() |
![]() |
||
カワイUX7X | ヤマハ YUA | ||
特価¥368,519-(税別) | 税込¥398,000- | 特価¥396,296(税別) | 税込¥428,000- |
同じ大きな譜面台タイプの中でも このモデルは、よりグランドピアノの緊張感が 感じられます。 発表会等は木目より黒艶モデルが多く使用されますが このモデルは黒艶でグランドピアノと同じ 垂直の鍵盤蓋です 演奏者の手が映り込みますので 手の形をチェックも可能です。 音に膨らみがあり重厚感を感じます 鍵盤も人工象牙なので滑りにくく弾きやすい 爪のあたる雑音等も軽減出来ます。 |
ヤマハの最高峰モデルです 他の大きな譜面台モデル同様の特徴に 加えて 更に色々な特徴があります。 弦を抑える方式はグランドピアノと同じ 1本1本抑えるアグラフ方式 安定したきれいな響きに。 後ろの柱は通常真っ直ぐですが このモデルはX(エックス)型になっており より強度がまします 強い力で弦が張られておりますが 音の安定を高めます 他にも、特殊なバネの採用で打弦がスムーズに。 低音部のみを響かせる独立ダンパー機能もあり 多彩な表現が可能になります。 |
◆ |
さあ!どれにしますか 家の家具の雰囲気と合わせて置くなら木目モデルがおすすめ。 発表会等の時の同じような緊張感をもとめるなら黒艶をおすすめします。 音の違いは好みも関係するので店頭で比べてみてください。 とはいってもどれも背の高い3型モデルなので、十分 ピアノの表現力を堪能できます。 YAMAHA YUAは4台の中でも かなり特徴があります 多彩な表現を求めるなら間違いないでしょう。 そこまで必要ないというなら カワイUS7Xはいかがでしょうか? YAMAHA W101 と カワイKL82Wは 明るい木目が好きな濃い色合いが好きかで わかれますね。 もちろんメーカーの違いもありますが。 |
カワイ KL82W |
![]() |
カワイUS7X |
![]() ![]() |
ヤマハ YUA |
![]() |